LINE登録で15,000円相当の無料面談実施中!→「ここをクリック」

ドバイのゴールデンビザとは?通常ビザとの違いや取得条件について詳しく解説!

ドバイのゴールデンビザとは?通常ビザとの違いや取得条件について詳しく解説!

+ 執筆・監修記事

・ドバイ法人Logical XのCOO
・法人設立/海外移住サポートを提供中
・東京大学在学中にインフルエンサービジネス会社を創業。2022年に同社を売却、その後ドバイに移住しLogicalX FZCOに参画

代表税理士 at JMA | ウェブサイト | + 執筆・監修記事

・代表社員 黒田 昌史(1963年生)
・1986年大阪外国語大学アラビア語学科卒業
・1998年サウジアラビア赴任
・2002年税理士へと転職
・2008年日本マネジメント税理士法人を設立

ドバイに滞在するためには、他国と同様にビザの取得が必要です。ドバイにはビザの種類がいくつかありますが、長期滞在したい際におすすめしたいのが「ゴールデンビザ」です。

今回は、このドバイのゴールデンビザについて、通常ビザとの違いや取得条件などについて詳しく解説していきます。ドバイで長期滞在したい方は、ぜひ最後までご覧になってください。

ドバイの通常VISAとゴールデンVISAの違い

 

最初に、ドバイの通常VISAとゴールデンVISAの違いについて確認していきます。下記、ドバイの通常VISA・ゴールデンVISAの違いのリストです。

ドバイの通常VISA ゴールデンVISA
居住可能年数 2年 5年~10年
家族への適用 あり(家族ビザの取得が必要) あり
UAE国外への滞在 6か月以上は不可(半年に最低1回はドバイに入国) 6か月以上可能

まず、ドバイのゴールデンビザでは居住可能年数が「5年~10年」になります。ドバイには永住権の制度が設けられていないため、長期滞在するためにはゴールデンビザの取得が必要です。ドバイの通常VISAの場合だと、居住可能年数は2年となるため、長期滞在には不向きです。

またゴールデンビザの場合、ビザ保有者の家族にもビザが適用されます。家族が別途ゴールデンビザを取得する必要はありません。家族と一緒にドバイに移住したい場合にも、ゴールデンビザは最適といえます。

ドバイの通常VISAでも家族への適用自体はできますが、適用のためには家族ビザの取得が必要です。家族ビザを取得した場合、居住可能年数は通常VISA保有者と同様の年数になります。

さらに、ゴールデンビザの場合は、UAE国外へ6か月以上に渡り滞在できます。ゴールデンビザを保持したまま海外に滞在できるので、日本で生活することも問題ありません。

これに対して、通常ビザだと半年に最低1回はドバイに入国しないとビザが取り消されてしまいます。このため、実質的に6か月以上の海外滞在ができません。生活拠点を日本から移したくない場合にも、ゴールデンビザはおすすめといえるでしょう。

ドバイのゴールデンビザの取得条件

ドバイのゴールデンビザの取得条件は、職業や資産状況によって変わってきます。自身の現在の職業や資産状況などに合わせて、条件を満たせるかどうかチェックしていくことが重要です。

今回はゴールデンビザの代表的な取得区分である「不動産VISA」と「起業家VISA」について紹介していきます。

不動産VISAの条件

UAEにおいて不動産を取得している場合、「不動産投資家」のカテゴリーでドバイのゴールデンビザを取得可能です。不動産VISAの有効年数は5年間となります。不動産VISAを取得する条件は下記の通りです。

  • UAEにおいて200万AED(約72,880,000円)以上の不動産を所有している
  • UAEの不動産を3年間以上、保有している

ドバイの不動産投資を大規模に行っている方であれば、不動産VISAでの取得が比較的容易といえます。3年間以上に渡って不動産を保有し続ける必要があるので、不動産VISAでゴールデンビザを取得したい場合は、なるべく早めにUAEの不動産を購入した方が良いでしょう。

起業家VISAの条件

UAEにおいて起業家としてビジネスを展開している場合、「起業家」のカテゴリーでドバイのゴールデンビザを取得可能です。起業家VISAの有効年数は5年間となります。起業家VISAを取得する条件は下記の通りです。

  • UAEで50万AED以上の価値があるプロジェクトを展開している
  • UAEで認可を受けた事業者に、起業家として承認されている
  • UAEの当局が、将来性のあるプロジェクトであると認めている

不動産VISAの取得条件と比較すると、起業家VISAの取得条件はやや抽象的な面があります。実際にUAEの当局や事業者とやり取りする必要もあるので、自力ですべて対応するのは難しいかもしれません。その場合は、ドバイのゴールデンビザ取得代行を扱う専門業者にサポートを依頼した方が良いでしょう。

ドバイのゴールデンビザに関するよくある質問

最後に、ドバイのゴールデンビザに関してよくある質問について確認していきましょう。取り上げる質問事項は下記の3つです。

  • ドバイはゴールデンビザを取れば永住権も取れる?
  • ドバイのゴールデンビザで取り消し(失効)はある?
  • ドバイのゴールデンビザは日本人でも取れる?

ドバイはゴールデンビザを取れば永住権も取れる?

ドバイには永住権の制度自体が設けられていません。このため、ドバイのゴールデンビザを取得しても永住権を取ることはできない状態です。

とはいえ、ゴールデンビザを更新していけば、実質的にドバイで住み続けることはできます。永住権のように将来に渡っての居住が確約されている訳ではありませんが、ゴールデンビザがあれば限りなく長期に渡ってドバイに住むことが可能です。

ドバイでの永住を希望する場合は、ゴールデンビザの取得条件を満たしてビザを取得・更新していくのが現実的な手段といえるでしょう。

ドバイのゴールデンビザで取り消し(失効)はある?

ドバイのゴールデンビザの取り消し(失効)の可能性はゼロではありません。たとえば、ビザ発給の条件を不正に申請していたり、UAE内で犯罪行為などを行った場合は、ビザが取り消される可能性があるでしょう。

ただ、発給条件を正しく満たして、犯罪行為なども行わなければ、ゴールデンビザが取り消されることはないと考えて問題ありません。ゴールデンビザを保持できるよう、取得条件を満たす不動産所有、もしくはビジネス展開を継続して行うことが重要です。

ドバイのゴールデンビザは日本人でも取れる?

ドバイのゴールデンビザは、日本人でも取得可能です。実際、ゴールデンビザを取得してドバイに居住している日本人は多く存在します。日本人であるという理由で、ドバイのゴールデンビザの取得が拒否されることはないので、ご安心ください。

ただし、日本人であることがゴールデンビザ取得に有利に働くわけでもないので留意しておきましょう。あくまでも、ビザ取得を条件を満たした人がゴールデンビザを取得できます。日本人であるからといって、取得条件が緩和されることはないので注意してください。

まとめ

ドバイのゴールデンビザを取得すれば、ドバイに5年~10年滞在できます。通常ビザと異なり、6か月以上の海外滞在も可能ですので、日本に拠点を持ちたい場合にも最適なビザです。

ドバイのゴールデンビザを取得するためには、UAE内の不動産の所有、もしくは起業家としてUAE内でビジネスを展開することが必要です。条件面の満たしやすさを考慮すると、UAE内の不動産を所有する方がゴールデンビザ取得への近道といえるでしょう。

本記事の内容を参考にして頂き、ドバイのゴールデンビザ取得について理解を深めて頂けると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA